先輩インタビュー
先輩インタビュー
一番は、雰囲気で決めました。どこの事業所も笑顔でいきいきとした様子が印象的で、見学で各施設を周った時も優しい先輩方や笑顔であいさつをして下さる利用者様がとても印象に残っています。見学をした初日に私もここで働きたいと思ってしまいました。
体験にてグループホームで一緒におやつ作りをしました。プリンやコーヒーゼリーに自分たちでデコレーションをして一緒に食事をしました。デコレーションする買い物も利用者様と一緒に行きました。とても自分たちの事をいきいきと話していたり、私の名前もすぐ覚えて下さり最後はいつから来るの?また来てねと言って下さりとてもフレンドリーで驚きましたがとても嬉しかったです。この明るさと笑顔が入社の決め手になりました。
イメージしていた雰囲気とあまり違いはありませんでした。
明るくいきいきとした利用者様が多く、職員も笑顔で仕事をしている印象です。あとは、メリハリがあります。楽しむところは楽しんで、仕事をする時は集中して行なう。
これは利用者様、職員共通して感じています。
趣味がお菓子作りとアニメや漫画を見る事なので、好きなお菓子を焼いて推しのアニメや漫画を見て癒されながら過ごします。
ペットを飼っていて、休日じゃないとゆっくり遊べないので、一緒に寝たり、遊んだりしています。
福祉関係は初めハードルが高く感じるかもしれませんが、挑戦ばかりで成長しかない業界なのだと働いて気付きました。
親愛会は特に雰囲気が良く職員、パート職員関係なく同じベクトルで働いている職場です。「百聞は一見に如かず」です。
少しでも気になったら見学に来て下さい。
8:00 | 出勤 |
8:30 | 仕事開始 |
9:10 | 引継ぎ |
10:00 | 洗面や準備が落ち着いてホールへ。 |
10:15 | 午前中の作業や運動が始まります。 |
11:45 | お昼ご飯が始まります。利用者様と一緒に食事をとります。とても美味しい物が多いのでいつも食べ過ぎてしまいます。 |
13:00 | 休憩が終わり午後の活動の準備が始まります。音楽、散歩、創作、手芸、茶道 希望者を募って日替わりで行っています。 手遊び歌や、楽器を使用して好きな音楽に合わせ楽器を鳴らしたり、体を動かして活動を行います。 |
13:15 | 午後の活動のスタートです。 |
14:00 | 入浴が始まります。曜日ごとで男性、女性分かれています。 |
14:30 | 余暇の活動が終了します。 |
15:00 | 利用者様のおやつが始まります。手洗いの誘導やおやつを渡していきます。 |
16:00 | ひと段落してホールで利用者様と話したり、ボール遊びをして過ごします。ここで、先輩職員に相談する事もあります。その日対応に困ったことや悩んだことなど。 |
17:00 | 夜勤者と引継ぎが始まります。 |
17:15 | 引継ぎが終わり、少し事務作業をして17:30前には退社します。 |
学生の頃に実習やボランティアを通じて親愛会を知りました。
地元で少しでも支えになれればと思い入社を決めました。
旅行で普段見られない表情や仕草があり、楽しい体験を通じて共通の話題や信頼関係を築くことができた事に感銘を受けました。
他分野で活躍していた人や経験豊富な人に、自分が苦手分野のところをサポートして頂いたり、アドバイスをいただけるところです。
一人一人に合わせたコミュニケーション方法の獲得やより良い関係性が出来るようフィードバックをし、生活全般のサポートをしていきたいです。
親愛会は40年という歴史があるため、利用者様も実習生や新人職員を歓迎してくれます。気軽に見学やボランティアで観たり経験したり、今後の人生に活かしてもらえればと思います。
勤務は、早番・日勤・遅番・夜勤があり、生活全般のお世話を行っています。
朝は起床介助をして、朝食の準備と配膳、朝食後は口腔ケア・排泄介助を行います。
10時に水分提供、昼食前に記録を残してから昼食の準備を配膳、昼食後も口腔ケアや排せつ介助を行います。その後15時のおやつまでに時間があるので、入居者さんと散歩したり、話をしたりしながら過ごします。午前と午後に分けて入浴があります。
夕食後は就寝準備をして就寝してもらったところで勤務が終わりです。
何気ない会話の中で入居者さんが笑顔になったとき。「ありがとうね。助かったよ」と感謝された時です。
内部研修や外部研修をやって学べる機会を作ってくれているところ。リフレッシュ休暇制度は年数長く働いていると嬉しい制度かなと思います。
最近はコロナのこともあるので、あまり外に出ることはありませんが、家の中の掃除、洗濯、買い物(まとめて買います)、あとはテレビやYouTubeを見て過ごすことが多いです。
運動不足気味で仕事も疲れやすくなってきているので、適度に運動しないと…と思っています。
仕事をしていく中で大変なこともありますが、いろいろな方と関り観察することで、新しい発見もあったり学べることがたくさんあります。
一人ひとりを理解するのは難しいところもありますが、悩んでも他の職員と一緒に話し合って、できることから試して対応方法が見つかると、少しずつ理解できたかなと思っています。大変なことばかりではなく誰かに必要とされるやりがいのある仕事だと思っています。ぜひ興味があれば、一度一緒に働いてみませんか?
7:00 | 出勤/起床介助・朝食準備・配膳 |
8:30 | 口腔ケア・排泄介助 |
10:00 | お茶の時間 水分提供 |
11:00 | 利用者様の記録入力・昼食準備・配膳 |
12:30 | 口腔ケア・排泄介助 |
13:00 | 休憩 |
14:00 | 利用者様の体調に合わせて、お散歩やお話し、レクリエーションなどを行います |
15:00 | お茶・おやつの時間 水分とご家族にご用意いただいているおやつを提供 |
16:00 | 退勤 |
現在、勤続21年目になりますが、5つの事業所を経験しています。生活支援員として入職しましたが、20代で管理職に就いたので、利用者支援だけでなくマネジメント業務にも多く関わってきました。今の仕事内容は、財務管理、労務管理や職員採用、職員育成、利用者支援の質を上げる取り組みまで多岐にわたります。採用関係の仕事もしているので説明会で法人の説明も担当しています。
自分の仕事が誰かのためになるということです。福祉の仕事は、まさにエッセンシャルワーカーだと思っています。必要としている人に必要なサービスを提供することが、その人やその人の家族、地域の方たちのためになっていると思いながら仕事しています。
また、立場上責任ある立場にいて任される仕事も多いので、自分がやりたいことを実現できることや、スタッフの成長を感じることができることは、やりがいになっています。
誰もが利用したい施設、誰もが働きたい魅力ある法人を作っていきたいです。
福祉の仕事をなりたくても簡単になれない職業にすることが一番の目標です。
私たちの仕事は他人の人生に寄り添って、幸せな生き方のお手伝いをするとても大切な仕事です。誰かのために働きたい、人とかかわることは好きな人に働いてもらいたいです。
とりあえず親愛会に足を運んでみてください!!説明会でお会いしましょう。
8:30 | 出勤 / 部下からの提出書類の確認 / メールチェック / スタッフからの相談の対応 / 見学者の対応 |
12:15〜13:00 | 休憩 |
13:00 | 引継ぎ(全9ホームの申し送り事項を確認します) |
13:30 | 経営会議(親愛会各事業所の管理職が月2回集まります) |
16:00 | 会議(採用・広報委員会) |
17:15 | 退勤 |