社会福祉法人親愛会の先輩社員インタビュー

先輩インタビュー

相談者と
“何でも話せる”
関係性を築きます。

  • 米澤 麻衣 
  • 2022年入社
  • 部署:しんあい相談支援センター 相談員

入社を決めた理由と今のお仕事について教えてください。

入社を決めた理由は、見学の際に職員のみなさんが、優しく丁寧に接してくれたことが印象的だったので、入社を決めました。
いまは「しんあい相談支援センター」で計画相談という部門を担当しています。障害福祉サービスを利用している方に対して、希望する生活の実現に向けて、一緒に計画したり、継続的にご本人の状況を確認しています。必要があれば、事業所の見学に同行したり、施設の担当者や関係機関の方たちと会議をし、今後の調整をしたりします。

今の仕事のやりがいポイントは?

相談者ご本人やご家族から「就労継続B型から就労移行にステップアップしたい」「ヘルパーを利用したい」などご希望があり、調整をしました。
その後お会いした時に、新しいサービスに満足されている様子を見ると「つなげてよかった!」とやりがいを感じます。

今後の目標について

担当している相談者さんと面談を重ねて、関係性を深めていきたいです。
まだ福祉サービスや社会資源(どこにどんな施設があるか、どんな機関があるか)などの知識が浅いので、ケースを通して深めていきたいです。

応募者にメッセージをお願いします。

まずは一度ぜひ見学にいらしてください。
親愛会の雰囲気が伝わるかなと思います!

ある日のスケジュール

8:15 出勤
8:30 朝の引継ぎ
8:35 事務所の掃除
8:45 月曜会議(前の週に動きがあったケースについて、相談員同士で共有します)
10:30 モニタリング
12:30 お昼休憩
14:00 グループホームなど施設見学の同行
17:15 退勤
  空いた時間は、電話での連絡・調整やモニタリング報告書・計画書の作成等行います。

少しずつ信頼関係を築き上げ
楽しみながらサポート
できることがやりがい。

  • 林 裕樹
  • 2015年入社
  • 部署:親愛南の里 生活支援員
林裕樹インタビュー
林裕樹インタビュー

入社を決めた理由を教えてください。

学生の頃に実習やボランティアを通じて親愛会を知りました。
地元で少しでも支えになれればと思い入社を決めました。

仕事で印象に残っている出来事は何ですか?

旅行で普段見られない表情や仕草があり、楽しい体験を通じて共通の話題や信頼関係を築くことができた事に感銘を受けました。

自社の人や文化で好きなところは?

他分野で活躍していた人や経験豊富な人に、自分が苦手分野のところをサポートして頂いたり、アドバイスをいただけるところです。

今後の目標を教えてください

一人一人に合わせたコミュニケーション方法の獲得やより良い関係性が出来るようフィードバックをし、生活全般のサポートをしていきたいです。

林裕樹インタビュー

応募者にメッセージをお願いします。

親愛会は40年という歴史があるため、利用者様も実習生や新人職員を歓迎してくれます。気軽に見学やボランティアで観たり経験したり、今後の人生に活かしてもらえればと思います。

内部研修や外部研修など
日々成長できる環境を
用意してくれています。

  • 古澤 沙織
  • 2011年入社
  • 部署:みどりのまち親愛 チーフ
古澤沙織聖インタビュー
古澤沙織聖インタビュー

今の仕事内容のおおよそ教えてください。

勤務は、早番・日勤・遅番・夜勤があり、生活全般のお世話を行っています。
朝は起床介助をして、朝食の準備と配膳、朝食後は口腔ケア・排泄介助を行います。
10時に水分提供、昼食前に記録を残してから昼食の準備を配膳、昼食後も口腔ケアや排せつ介助を行います。その後15時のおやつまでに時間があるので、入居者さんと散歩したり、話をしたりしながら過ごします。午前と午後に分けて入浴があります。
夕食後は就寝準備をして就寝してもらったところで勤務が終わりです。

今の仕事のやりがいポイントはなんですか?

何気ない会話の中で入居者さんが笑顔になったとき。「ありがとうね。助かったよ」と感謝された時です。

会社の人や文化で好きなところはなんですか?

内部研修や外部研修をやって学べる機会を作ってくれているところ。リフレッシュ休暇制度は年数長く働いていると嬉しい制度かなと思います。

古澤沙織聖インタビュー
古澤沙織聖インタビュー

休日(オフ)は何をして過ごしますか?

最近はコロナのこともあるので、あまり外に出ることはありませんが、家の中の掃除、洗濯、買い物(まとめて買います)、あとはテレビやYouTubeを見て過ごすことが多いです。
運動不足気味で仕事も疲れやすくなってきているので、適度に運動しないと…と思っています。

応募者にメッセージをお願いします。

仕事をしていく中で大変なこともありますが、いろいろな方と関り観察することで、新しい発見もあったり学べることがたくさんあります。
一人ひとりを理解するのは難しいところもありますが、悩んでも他の職員と一緒に話し合って、できることから試して対応方法が見つかると、少しずつ理解できたかなと思っています。大変なことばかりではなく誰かに必要とされるやりがいのある仕事だと思っています。ぜひ興味があれば、一度一緒に働いてみませんか?

ある日のスケジュール

 

7:00 出勤/起床介助・朝食準備・配膳
8:30 口腔ケア・排泄介助
10:00 お茶の時間 水分提供
11:00 利用者様の記録入力・昼食準備・配膳
12:30 口腔ケア・排泄介助
13:00 休憩
14:00 利用者様の体調に合わせて、お散歩やお話し、レクリエーションなどを行います
15:00 お茶・おやつの時間 水分とご家族にご用意いただいているおやつを提供
16:00 退勤

必死に取り組んだ経験の
すべてが今の仕事に
つながっていると思います。

  • 吉田 拓人
  • 2001年入社
  • 部署:グループホームしんあい 施設長
吉田拓人インタビュー
吉田拓人インタビュー

これまでの担当業務と 現在の仕事内容をおおよそ教えてください

現在、勤続21年目になりますが、5つの事業所を経験しています。生活支援員として入職しましたが、20代で管理職に就いたので、利用者支援だけでなくマネジメント業務にも多く関わってきました。今の仕事内容は、財務管理、労務管理や職員採用、職員育成、利用者支援の質を上げる取り組みまで多岐にわたります。採用関係の仕事もしているので説明会で法人の説明も担当しています。

今の仕事のやりがいポイントはなんですか?

自分の仕事が誰かのためになるということです。福祉の仕事は、まさにエッセンシャルワーカーだと思っています。必要としている人に必要なサービスを提供することが、その人やその人の家族、地域の方たちのためになっていると思いながら仕事しています。

また、立場上責任ある立場にいて任される仕事も多いので、自分がやりたいことを実現できることや、スタッフの成長を感じることができることは、やりがいになっています。

吉田拓人インタビュー
吉田拓人インタビュー

今後の目標を教えてください。

誰もが利用したい施設、誰もが働きたい魅力ある法人を作っていきたいです。

福祉の仕事をなりたくても簡単になれない職業にすることが一番の目標です。

どんな人に入社してほしいですか?

私たちの仕事は他人の人生に寄り添って、幸せな生き方のお手伝いをするとても大切な仕事です。誰かのために働きたい、人とかかわることは好きな人に働いてもらいたいです。

応募者にメッセージをお願いします。

とりあえず親愛会に足を運んでみてください!!説明会でお会いしましょう。

ある日のスケジュール

8:30 出勤 / 部下からの提出書類の確認 / メールチェック / スタッフからの相談の対応 / 見学者の対応
12:15〜13:00 休憩
13:00 引継ぎ(全9ホームの申し送り事項を確認します)
13:30 経営会議(親愛会各事業所の管理職が月2回集まります)
16:00 会議(採用・広報委員会)
17:15 退勤